民間団体奨学金(給付・貸与) 地方公共団体奨学金(給付・貸与) 募集中の公募奨学金 返還支援制度について 民間団体奨学金(給付・貸与) 財団法人・公益法人・民間企業などが行う奨学金です。本学に対して約100の民間団体から支援をいただい ...
【重要】2022年度以降実施入試入試制度の変更について 2022年度実施入試より、筆記試験が廃止となり、書類選考が実施されます。 入試制度の変更についての詳細は、こちらをご確認ください。 【重要】博士後期課程における出願書類の変更について (1 ...
早稲田大学理工学術院の柴田重信(しばたしげのぶ)教授と池田祐子(いけだゆうこ)一貫制博士課程5年生らの研究グループは、体内時計の食事による同調において新規なメカニズムを発見しました。 体内時計と食・栄養との関係を調べる「時間栄養学 ...
小澤 徹(おざわ とおる)/理工学術院 先進理工学部 応用物理学科 教授 自然そのものが数学的に投射される数理物理学の醍醐味 2016年2月、世界で初めて重力波が観測されたという報道がありました。100年前にアインシュタインによって予言された存在が ...
早稲田大学理工学術院(先進理工学部 電気・情報生命工学科)柴田重信(しばたしげのぶ)教授、早稲田大学高等研究所 田原優(たはらゆう)助教らの研究チームは、ストレスが体内時計を乱すことを、マウスを用いて明らかにしました。 私たちの体の ...
旧3号館の景観継承を意識し、外観を再現した新3号館が9月18日、竣工しました。地下2階、地上14階、高さ67.84mの新校舎は、正門から向かって右側、大隈銅像と大隈講堂の間に位置しています。 新3号館 1933(昭和8)年の竣工から増築を繰り返し、早稲田 ...
創立以来、伝統と革新を積み重ねてきた。しかし、建学の精神はいつの時代も変わらない。61万人校友に受け継がれてきた早稲田スピリット。変わり行く早稲田、変わらない早稲田、そして知られざる早稲田。愛すべき早稲田の魅力をお伝えします。 建学の ...
内閣府 総合科学技術・イノベーション会議の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「革新的燃焼技術」(プログラムディレクター:杉山 雅則(トヨタ自動車株式会社))(管理法人:国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)【理事長濵口 ...
このたび、早稲田大学オフィシャルウォーターの販売を開始しました。水の源泉は、早稲田大学の学生が半世紀にわたって育てている岩手県田野畑村「思惟の森」と同じ岩手県北上山系に位置する、日本三大鍾乳洞・龍泉洞に湧き出る弱アルカリ性の天然水 ...
久慈琥珀博物館(岩手県久慈市館長:新田久男)と早稲田大学国際学術院の平山廉(ひらやまれん)教授、および国立科学博物館の對比地孝亘(ついひじたかのぶ)研究主幹の共同研究グループは、同博物館内にある琥珀採掘体験場で発見された恐竜の歯の ...
実益偏重の世の中に抗い、人間の“根っこ”を磨く教育を。 高校“御三家”の一つと称される私立麻布学園。名門大学への進学実績のみならず、私服通学や生徒の自主運営による文化祭など、自由闊達な校風で知られています。同校で昨年までの10年間 ...
本日は名誉博士号を拝受し、誠に光栄に存じます。これは日産自動車と14万人の社員の功績を評価していただいた証だと思っております。日産自動車では、およそ1000名の早稲田大学の卒業生が活躍しております。卒業生と同様に、私も、この伝統ある、屈指 ...