资讯

環境局環境事業部一般競争入札等情報(令和7年度執行分) 環境局環境事業部での一般競争入札、公募型指名競争入札、公募型企画競争についてお知らせします。 公開中の案件 山本処理場観測井調査業務(一般競争入札) 清掃工場、破砕工場及び最終処分場のアスベスト測定業務(一般競争 ...
建築物環境配慮制度 計画書の公表(令和5年2023年)度分) このページでは、建築物環境配慮計画の概要について、公表しています。 各建築物の評価結果のリンク部分をクリックすると、CASBEE札幌による「結果シート」「スコアシート」「重点項目シート」がPDF形式でご覧になれます。 「結果 ...
宿泊税の導入 札幌市宿泊税の特別徴収事務説明会の開催 札幌市内の宿泊施設の事業者向けに「札幌市宿泊税の特別徴収事務説明会」を開催します。 詳細や申込み手続き等については、 説明会のページ をご確認ください。 札幌市宿泊税条例 札幌市では、観光振興の新たな財源として「宿泊税 ...
「令和7年度ごみ減量実践事業企画運営業務」公募型企画競争を実施します 本市では、一般廃棄物処理基本計画「新スリムシティさっぽろ計画」において、ごみの減量については、3Rの中でも優先順位が高い2R(1.リデュース「発生・排出抑制」、2.リユース「再使用」)に重点的に取り組むこと ...
マイコプラズマ肺炎について マイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマ・ニューモニエという微生物の感染により発症する疾患です。2~3週間の潜伏期間の後、発熱や倦怠感などの症状で発症、咳(当初は乾性)が長く続く特徴があります。主要な感染経路は、病原体を感染者の咳で生じた飛沫や ...
札幌市誰もがつながり合う共生のまちづくり条例のロゴマークと愛称について 二次選考(オンライン投票)の実施 一次選考を通過したロゴマーク案及び愛称案の各6作品について、各賞(最優秀賞各1点・優秀賞各2点)を決定するための二次選考(オンライン投票)を実施します。 ロゴマークの ...
火災気象通報 気象の状況が火災の予防上危険であると認めるときは、気象台から都道府県を通じて市町村に「火災気象通報」が届きます(消防法第22条第1項及び第2項)。 札幌市では、火災気象通報があった場合には、ホームページなどで市民の皆様へお知らせするほか、消防車による ...
消防団は、札幌市民の安全と安心を守るという重要な役割を担っています。本業を持ちながら「自分たちのまちは自分たちで守る」という精神に基づき、消防防災活動を行っています。 豊平区では、約150名の消防団員が活躍しています。 詳しい活動紹介は、以下のアドレスからご覧いただけ ...
環境広場さっぽろ2025ガイドブック 表紙(PDF:2,122KB) / 裏表紙(PDF:9,268KB) なか面(PDF:3,958KB) 「(仮称)環境広場さっぽろ2025」の協力事業者の募集(終了しました) 「(仮称)環境広場さっぽろ2025」の企画運営に関する協力事業者を募集します。 (終了しました) 過去の開催状況 ...
議長・副議長の公式行事(7月11日) 議長交際費(令和7年2月分)を公開しました。(7月11日) 会議録速報版-令和7年第1回定例会、令和7年第1回臨時会、総務委員会、財政市民委員会、文教委員会、厚生委員会、大都市税財政制度・DX推進調査特別委員会を掲載しました。(7月8日) 調査特別 ...
レジ袋削減に向けた実証実験の実施について ※令和7年3月31日をもって実証実験の検証期間を終えました。ご協力いただきありがとうございました。 レジ袋の削減を通じてプラスチック製品の削減を図っていくため、令和7年2月1日より、札幌市家庭用指定ごみ袋(以下「指定ごみ袋」という ...
札幌市交通資料館 札幌市交通資料館とは 札幌市交通資料館は、市営交通の歴史を発信していく拠点として、昭和50年に開館しました。 平成29年から、地下鉄高架部の補修工事に伴い一時休館していましたが、展示内容をリニューアルして、令和6年5月に新しい札幌市交通資料館がオープンしまし ...